変わり果てた楽器

Fender JAPAN ST 57-115 改造 その9

前回から3年ぶりのストラト改造記録。 まず、以前は弦に対して垂直だったリア・ピックアップに角度を付けることにしました。 ↓これが前回までの状態です。比べてみると、今よりもずっと綺麗。 リアピックアップの角度は色々と試したのですが、一般的なストラ…

Fender JAPAN ST 57-115 改造 その8

以前、ストラトのパーツを特集したムック本の記事製作の為、非情なパーツテスターと化していた1986年製のFender JAPAN ST 57-115のアッセンブリーをまた大幅に交換しました。 まず、今まで使っていたCRLのセレクタースイッチをSwitch craftのトグルスイッチ…

MXR CSP-026 '74 VINTAGE PHASE 90 改造

友人に頼まれPhase 90のリイシューモデルにLEDとDCジャックの取り付けを行ったのですが、少し変わった方法で行ったので写真に残しておく事にしました。 まずは普通にDCジャックを取り付け。 トゥルーバイパスにする為にスイッチを交換、配線。 そしてLED取り…

1973 Fender TELECASTER THINLINE 改造その1

1973年製、ハムバッカータイプのシンライン。 元々は無改造、いわゆるフルオリジナルの状態でしたが、ピックガードが濡れ煎ばりにヨレヨレだったのでFreedom Custom Guitar Researchさんに色々と無茶な注文をしてオリジナルピックガードを作ってもらいました…

Fender JAPAN ST 57-115 改造 その7

前回の改造時にノリでコンデンサーを替えた訳ですが、トーンを絞った時の音が全く気に入らず、トーン用のコンデンサーを選定する事にしました。 トーンを絞った時の音が音楽的で2年半前からずっと気に入って使っていたコンデンサー、Sprague Bumble bee 0.04…

Fender JAPAN ST 57-115 改造 その6

ストラトにまた手を加えました。 まず前々回の改造時に取り付けたPUのシリーズ/パラレル選択スイッチを排除。 上下共にレンジが広がってスッキリした音に戻りました。 配線材は全て1950〜1960年代の撚り線、Holyokeの22AWG、20AWG、Alphaの22AWG、Diamondの1…

Fender JAPAN ST 57-115 改造 その5

前回の改造以来、音があまりにもタイトになってしまっているストラトにまた手を加えました。 今までの状態だと存在感はあるのですが露骨に浮きます。 その原因がキャビティ内の導電処理にある様に思い、まずは導電塗料に落しているアース線を外しました。 こ…

Fender JAPAN ST 57-115 改造 その4

1986年製のFender JAPAN ST 57-115を大幅に改造しました。 リア、センターの中間部分にピックアップをマウント。 当り前の様にリアとセンターの中間の音が出ました。 追加したトグルスイッチはピックアップセレクターのポジションに関係無く2つのピックアッ…

BOSS SUPER OVERDRIVE MOD

ランドグラフ定数で改造したSD-1をさらにランドグラフ風にしてみました。 あとはマーブルペイントさえ出来れば・・・

Guyatone TZ2 FS-2風mod

庶民の名機TZ2を憧れの凶器FS-2に変えるべく、改造してみました。 中身。 FS-2風MODの内容。 ①基板の番号でいうR25の抵抗を外す。 ②DEPTHコントロールのポットに付いている2本の配線材を基板部から外してR25に配線する。 ③元々DEPTHコントロールのポットが配…

EASTWOOD Airline 3P Standard

電装系の全てを交換して使っているエアラインの復刻物です。 元々各ピックアップ毎にトーン、ボリュームが付いていましたが、弾いている時に触ってしまう事が多いので全て排除。 代わりにマスタートーンを増設。 効くのはマスタートーン、マスターボリューム…

Orville Thunderbird IV

塗装をランダムに剥がしたら牛っぽくなってしまったサンダーバードです。 ポット、配線材、ジャック交換。 これが初めて自分で改造した楽器です。

Ibanez TS9 Tube Screamer

ベースブーストモードを付けてみました。 TS9の面影。

fender JAPAN ST 57-115 改造 その3

急にアルダーなのにトレブリーという矛盾が嫌になり、ボリューム〜アウトプットジャック間に気に入って使っていたWEのシルク巻きブラックエナメル線を思い切って変えてみました。 まずは60'sLenzの22AWG、シルク巻き撚り線。 まだ音が硬い。 次はHOLYOKEの22…

fender JAPAN ST 57-115 改造 その2

また配線材を2か所変えました。 使ったのは1960年代のLENZ、シルク巻きの撚り線です。 見た目がカッコ良いです。 ハンダは1950年代のケスター。 今回変えたのはコレだけです。 音はほとんど変わりませんでした。 相変わらずWEのブラックエナメルの音がしてま…

DOD FX-40B EQUALIZER

胡散臭い色合いの7バンドEQです。 定数は変えずに何箇所かパーツを交換。 改造前より素直な音になった気がします。 ICになぜか★のシールが貼ってありました。 もうちょい改造する予定です。

BOSS SUPER OVERDRIVE MOD

80年代のSD-1をベースに、ランドグラフ定数とやらを試してみました。 Hatenaブログで非常に丁寧に紹介して下さっている方がいたので、ほぼそれに従って改造しました。 非常に扱いやすい音になり、良い感じです。 使っているパーツは家にあった余りものです。…

fender JAPAN ST 57-115

弦を替えるついでに、満を持してジャックに繋がっている配線材とコンデンサーを替えてみました。 元の状態 コンデンサーは0.1μFのフィルム。ポットはCTS。 ザグリも丁寧です。 今回はウエスタンの22AWGシルク巻きブラックエナメルと、600V、0.047μFのバンブ…

UNIVOX まさにSUPER-FUZZ

やっちゃいました。 68モードがスゴイ音します。超強力です。凄惨です。 あと、これに付いている白いツマミもスゴイです。 60年代製グヤトーンのアンプから取ったんですが、 ツマミの裏にちゃんと「GUYATONE」と表記されています。 カッコイイ。テンション上…

BOSS SUPER OVERDRIVE

オペアンプ、コンデンサー交換、クリッピングダイオード切り替えスイッチ増設。 オペアンプがソケット式なので、オペアンプの音質チェック用に使っています。

BOSS Digital Pitch Shifter/Delay

1番好きな色のボスコンです。 一部のコンデンサーをブラックゲート、ミューズに、一部の配線材をベルデン製、ミル規格の物に交換しています。